こんにちは~!タケボーヤです。
ご訪問ありがとうございます♪
超絶人気のさが桜マラソン!
みなさんエントリー出来ましたか~?
よく『佐賀桜マラソン』『佐賀さくらマラソン』などで検索されるようですが、正式名称は『さが桜マラソン』なんですよ!
そんなさが桜マラソンなんですが、エントリーはネットエントリーと専用振替用紙からの2ルート有るんですが、メインルートはネット経由での申し込みです。
このネットでのエントリー合戦が非常に厳しい戦いなんです!
という訳で今回は、私が行ったネットエントリーの方法とその方法や日程などについて紹介していきたいと思います。
目次
さが桜マラソン2018概要
出典:https://sagasakura-marathon.jp/
開催日:2018年3月18日(日)9時スタート※雨天決行
エントリー:2017年10月3日(火)20:00~2017年10月13日(金)
マラソン(42.195km) | |||
定員 | 参加料 | 制限時間 | |
8,500人 | ネット 7,300人 | 9,500円 | 6時間30分 |
郵振 1,200人 |
ファンラン(9.8km) | |||
定員 | 参加料 | 制限時間 | |
1,500人 | ネット 1,200人 | 4,000円 | 1時間45分 |
郵振 300人 |
上記の表を御覧ください!
フルマラソンとファンラン合わせて1万人しか参加できません!
さが桜マラソンの日程が2017年より変更!
2017大会以降の開催日を例年の4月の第1日曜日から2週間前倒しして3月の開催へ変更となります。
開催日は3月最終日曜日の前週の日曜日となります。
2017年大会は3月19日です。
変更の理由についてですが、2014年、2015年大会の最高気温がいずれも20℃以上となっており今後も気温が上昇する可能性があり、熱中症などの危険性を考慮したためとなっています。
この日程の前倒しの影響でさが桜マラソンとは言うものの、大会当日に桜が咲いていないようです。
こちらの動画を見てください!
こちらの動画は2016年の大会の際のものですが、この時は桜しっかり咲いています!
ただ、2017年以降は桜は咲いていない可能性が高いですが、比較的涼しい時期なので、走り易いとの評判もあります。
では、さが桜マラソン2018のエントリーはどんな状況だったんでしょうか?!
さが桜マラソン2018エントリーは1時間で定員締め切り!?
出典:https://sagasakura-marathon.jp/
今年も人気のマラソン大会である「さが桜マラソン」は速攻でエントリー終了になりました!
以下の記事を御覧ください!
来年3月18日に開かれる「さが桜マラソン2018」のインターネットでの募集が3日始まり、フルマラソンは午後8時の受け付け開始から1時間弱でネット分の定員7300人に達し、募集を締め切った。
開始直後から申し込みが殺到し、午後9時前には定員に達した。大会事務局は「毎年、定員に達する時間が早まり、人気の高さを感じる。全国のランナーに満足してもらえるように準備を進めたい」と話す。
ファンラン(9・8キロ)もフルマラソンとほぼ同じ時間にネット分の定員1200人に到達した。郵便振替用紙からの申し込み(3日のみ)の結果は後日発表する。
引用:http://www.saga-s.co.jp/articles/-/132495
このように、1時間で募集締切となりました。
このように非常に人気の高い大会なんです。
ランネットでのみんなの評価も上々です!
出典:https://runnet.jp/
では、ネットエントリーの方法について見ていきましょう!
さが桜マラソンエントリー方法と締切と開始日時をチェック!
こちらは、2018年の大会エントリー期間です。
エントリー開始日時の把握が最も重要です。
締め切りなんぞは、どうせ1時間程度で締め切られるわけですから(笑)!
毎年、さが桜マラソンのエントリー時期は10月になっていますので、エントリーされる方は、9月までには公式ホームページにアクセスをして、確認しておくことをオススメします。
ネットエントリーの方法はネットエントリーと専用振替用紙が有るんですが、今回はネットエントリーの方で話を進めていきたいと思います。
まずはさが桜マラソンの公式ホームページにアクセスします。
そして、こちらをクリック!
出典:https://sagasakura-marathon.jp/
出典:https://sagasakura-marathon.jp/
まずココが最初のポイントです!
「エントリーにはRUNNETの会員登録(無料)が必要です。」となっています!
このRUNNETの会員登録を済ませておかないと、いざエントリー開始の時間になっても、まずはRUNNETの会員登録から行わなければならず、時間的にかなりのロスタイムに繋がります。
ですので、開始日時をしっかりチェックし、ゆとりを持ってRUNNETの会員登録を済ませておくことをオススメします。
では、実際に2017年10月3日(火)20:00~の状況はどうだったんでしょうか?
さが桜マラソン2018エントリー実録!
出典:https://runnet.jp/
2017年10月3日(火)20:00になって直ぐに、「既に会員の方はこちらからエントリー」をクリックします!
すると、このような画面になります!
このカウントダウンは30秒からスタートしていきます。
*こちらの「再アクセスする」を繰り返し押す場合は、必ず30秒以上間隔を空けてください。となっていますね。
エントリー当日は、19時45分ごろから、パソコンの前にスタンバイ!!
2017年10月3日(火)20:00ジャストにアクセスしたんですが、最初からこの画面で、「大変混雑しています」との表示でした。
パソコンは2台使用して、30秒経過後に、「再アクセスする」をクリックを繰り返してようやく30分経過後にようやくエントリー可能画面に繋がりました。
ですが、仲間でエントリーした人に聞いてみると、30秒待たずに、「再アクセスする」をクリックし続けて、なんと10分後には繋がったって言うから驚きです!
注意書きには『*こちらの「再アクセスする」を繰り返し押す場合は、必ず30秒以上間隔を空けてください。』となっているので、真面目に30秒待っていました(笑)!
どうやら、30秒待たなくても繋がる模様です。
さが桜マラソンエントリーまとめ
・RUNNETには事前に登録しておくべき
・エントリー開始日時は事前に十分確認しておく
・毎年エントリーは10月に行われる
・エントリー当日は8時前にはスタンバイをしておくべき
・意外と30秒待たずにクリック出来るかも
今回は以上になります。最後まで読んでいただき有り難うございます!
コメントを残す