ランニングシューズおすすめまとめ!!タイプ別選び方2017年最新版!

ランニングシューズ

みなさんランニングシューズはどのように行っていますか?ランニングシューズの選び方って結構難しいですよね。

自分に合わないものを間違って使ってしまうと、当然ながらタイムも出ませんし、怪我などのリスクも高まります。

ありがちなのはデザインに惹かれてサイズの合わないものを購入してみたり・・・。

 

意外と選び方って難しですよね。

そこで今回は膝や足が不安な人、レース用、トレーニング用、体重が重い人や年配ランナーにおすすめなランニングシューズをタイプ別で2017年最新版としてピックアップしてみました!!

膝や足に不安があるランナーにおすすめ

ウエーブライダー 20

ランニングシューズ

 

ランニングシューズ

出典http://products.mizuno.jp/c/item/J1GC170313/022005014

シューズのかかと部分にプラスチック素材のミズノウエーブが入っているウエーブライダーをはくことでバランスを正し、下肢への負担を軽減させます。O脚気味で腸脛靭帯炎に悩む人におすすめです。

 

ウエーブライダー 20の特徴

クッション性と安定性がライド感をさらに高める。

シューズに求められる機能であるクッション性と安定性。

本来なら相反するこの2つの機能を両立するMIZUNO WAVEを搭載。

引用http://products.mizuno.jp/c/item/J1GC170313/022005014

ニューバランスM1040

ランニングシューズ

出典https://www.newbalance.co.jp/

土踏まずが低く、扁平足で内側に倒れ気味なランナー足底筋膜炎や足首の炎症に悩んでいるかたにおすすめです。

かかとの安定感があるため足関節周囲はもちろん、下肢の関節負荷も軽減されます。

 

ニューバランスM1040の特徴

ニューバランスが初めて日本人に向き合ったシューズ

ゆっくりと長く走り続けること

スローペースランに着目し、日本人の足のために開発された「1040」シリーズは、

ニューバランス史上最も多くのランナーに支持されてきたシューズです。

ランナーの足を守り、そのチャレンジを支え続けるために、

長距離マラソン向けの機能をベースに、常に進化を遂げてきました。

引用https://www.newbalance.co.jp/

 

ナイキ エアズームストラクチャー20

ランニングシューズ

出典http://store.nike.com/

ナイキ エアズームストラクチャー20は内側のソール構造がしっかりしているので、うち膝の痛みや外反母趾、親指のマメやタコに悩まされるランナーにおすすめです。

 

ナイキ エアズームストラクチャー20の特徴

軽量で優れた安定性。スムーズな移動。

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 20 メンズ ランニングシューズは、サポート力にフォーカス。

抜群の安定性を実現する幅広のベースと、弾むような柔軟性のクッショニングでオリジナルモデルを一新し、ランニング中のスムーズなストライドを実現します。

 

安定性が向上

ストライドに適合するDynamic Supportテクノロジーが、着地のたびに優れた安定感を発揮します。

柔らかいフォームクッショニングが、かかとからつま先にかけてスムーズな移動を実現します。

 

安定感を確保

Dynamic Fitテクノロジーが足の中央部を包み込み、ぴったりとした好みのフィット感と抜群の固定感を備えた履き心地を提供します。

 

軽さと通気性

縫い目のないFlymeshアッパーが軽量性と通気性を確保し、快適な履き心地が持続します。

引用出典http://store.nike.com/

 

レース用シューズおすすめ

アディダス アディゼロ ジャパンブースト3

ランニングシューズ

出典http://search.rakuten.co.jp/

かかとのクッション性がある一方、10mmドロップで前足部にかけた傾斜もあり推進力を得やすいシューズ。

走る距離や時間、頻度を管理してスピードの出るシューズを「履き分け」ればレースペースの余裕度も高まるので、目標達成も近づくでしょう。

目指せ、サブ4!!

 

*「サブ4」とは・・・フルマラソンを走るかたなら誰もが憧れる42.195kmを4時間以内に完走すること!!

 

アディダス アディゼロ ジャパンブースト3の特徴

スピードを追求したマラソン世界最速記録レーシングシューズ。

※2015年11月26日現在。

2014年男子マラソン世界記録を樹立したモデルの3代目。

日本人の足型に合わせたmicrofit[マイクロフィット]ラストが抜群のフィット感を実現し、BOOSTフォームの反発力が合わさってかつてないスピードを実現する。

 

今作では最高峰のグリップ力を誇るContinental rubber [コンチネンタルラバー]をウェブ状に大型配置することで、グリップ力と蹴り出し時の安定性を向上させた。サブ4ランナー向けランニングシューズ。

青山学院大学陸上競技部トレーニングシューズ。

アディダス契約選手オンピッチ着用シューズ。ウィズ(足幅)E相当。

引用http://shop.adidas.jp/model/IUS99/

 

トレーニングシューズおすすめ

プーマ イグナイト デュアル

ランニングシューズ

出典http://www.abc-mart.net/

ソール全体が柔らかく前後の屈曲性が高いシューズは、ほぐし効果を得ながら筋バランスを鍛え、整えられるのでケガの予防にも役立ちます。

またその不安定さを利用することで、普段では鍛えにくい細かい筋肉を鍛えることも出来ます。

 

プーマ イグナイト デュアル特徴

しなやかな屈曲性とイグナイトミッドソールがもたらす驚異的な反発性とクッション性で長距離のトレーニングに最適な最新モデルです。

かかと部分からライトウェイト EVA 内に配されたフルレングスのイグナイトミッドソールが踏み込むエネルギーを反発、ミッドーソールのサイド部分に施された溝(シェブロングルーブ)が伸縮しさらにその反発したエネルギーを最大限に活かします。

また、柔軟性の高いメッシュアッパーとフォアフット部のライトウェイト EVA に刻まれたフレックスグルーブのコンビネーションが蹴り出しをスムーズに導き、
足本来の動きを活かし、パワーロスがないようデザインされています。

見た目にもエネルギッシュな 2 色使いのアッパーのヒール側のパーツにはリフレクティブ素材が施され、ナイトラン時の視認性も確保しています。

 

アッパーにはニット素材を使用し、柔らかい着用感も魅力的なポイントです。

軽い走行感が特徴で、幅広いユーザーのデイリートレーニングをサポートしてくれます。

引用http://jp.puma.com/jp

体重が重い人や年配ランナーにおすすめ

ミズノ ウエーブプロファシー6ノヴァ

ランニングシューズ

出典http://products.mizuno.jp/

ミズノウエーブがソール全体に配されており、体重がある人が履いてもヘタリが少なく、高い耐久性とクッション性、反発性を得ることが出来る。

 

ミズノ ウエーブプロファシー6ノヴァの特徴

クッション性と安定性がライド感をさらに高める。

シューズに求められる機能であるクッション性と安定性。

本来なら相反するこの2つの機能を両立するMIZUNO WAVEを搭載。

 

シューズの耐久性を高める耐摩耗ラバー。

従来に比べて耐摩耗性が約80%高まった高耐摩耗ラバー。

アウトソールの摩耗の激しい踵部分に使用し、耐久性を大幅に向上。

 

U4ic搭載で軽量化。

クッション性に優れ、かつ軽量性を高めたミッドソール素材U4ic(ユーフォリック)を採用することで大幅に軽量化を実現しました。

引用http://products.mizuno.jp/

 

サッカニー レディーマーISO

ランニングシューズ

出典http://wear.jp/item/

モーションコントロールの観点から、安定性に注力したつくり。

足裏全体的に広く(特にかかとの部分の幅が広い)安定感を高めている。

 

サッカニー レディーマーISOの特徴

アメリカのランニングシーンで高いシェアを誇る全米最古のアスレチックブランドSaucony【サッカニー】。

安定性を重視したスタビリティモデル。

ISOFIT搭載でフィット感に優れ、新ラストFOUNDATION PLATFORMを採用することで、従来のラストに比べ矯正学にも基づく設計により幅広・甲高の足にも快適な履き心地を実現。

 

ミッドソールにはPOWERGRID,SRC採用でクッショニングをサポート。

耐摩耗性に優れたIBR+、XT-900仕様のアウトソールで安定した走りを実現。

幅広・甲高・クッション性抜群なのでウォーキングにもおすすめです!

http://wear.jp/item/

 

体重が重い人や年配ランナーのランニングシューズの選び方注意点

体重が重い人のシューズ選びでNGなのは、接地面積の少ないシューズを選ぶことです。

大きくて重い身体を支える足裏が不安定では、膝や股関節、腰などの菅家せつに負担がかかってしまいます。

ソールの厚みや幅のあるシューズで安定性を高めて故障のリスクを未然に最小限にしましょう。

 

次に年配ランナーのシューズ選びのポイントは上記に加えて「足抜け」の良さです。

足抜けの良さをサポートするのは、中足部からつま先にかけてあるソールのカーブ構造です。

中高年になると筋力の低下が主な要因となり足がスムーズに上がらず推進力が次第に弱まっていきます。

その筋肉不足をサポートするのがソールのカーブ形状です。

関連記事はこちら→川内優輝のシューズはGT-2000!!通勤にも履いてるって本当!?

 

用途別ランニングシューズおすすめまとめ

いかがだったでしょうか?今回は膝や足が不安な人、レース用、トレーニング用、体重が重い人や年配ランナーにおすすめなランニングシューズ2017年最新版としておすすめのシューズを紹介してきました。

ご自身の用途に合ったシューズが見つかると良いですね!大切なことは自分がどのような用途で使用するのかということです。

間違ってもデザイン重視で選んだりしないことです。

自分にぴったりなシューズを見つけて、楽しいランニングライフを!!

 

関連記事はこちら→ランニングやウォーキングで足の爪が痛い時の解決策!ヒールロック

関連記事はこちら→花粉症だけどランニングしたい!対策は?マスクとサングラスが効果的!?

今回は以上になります。最後まで読んでいただき有り難うございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください