こんにちは~!タケボーヤです。
ご訪問ありがとうございます♪
ランニングをする時どんな格好で走ってますか?
最近のランナーはかなりの確率でランニングスパッツ(タイツ)を履いて走っていると思いませんか?
全く走ることにおいて初心者の方にとってはなんであんなランニングスパッツ(タイツ)を履いて走っているんだろう?って思ったりしませんか?
じつはそんなランニングスパッツ(タイツ)は初心者の方にとって絶対におすすめのアイテムなんです。
という訳で今回は、ランニングスパッツ(タイツ)について書いていこうと思います。
目次
ランニングスパッツ(タイツ)の効果
筋肉を支え余分なブレを抑える事で疲労を軽減する
防風・保温機能で身体を冷えから守る(冬)
速乾吸収・通気性機能で身体の暑さを外へ逃がす(夏)
怪我を防止する
姿勢を矯正する
体幹を支え正しい使い方へ導く
オシャレや紫外線対策
一般的にランニングスパッツ(タイツ)の効果としてはこのような事が言われています。
これらの項目を見ていると怪我や疲労の軽減、など初心者が特に気をつけなければならない項目ばかりだと思いませんか?
私もランニング歴が今年で約3年なんですが、2015年頃より使用しています。
ランニングを始めた当初は、走ることに慣れていないこともあって、すぐ膝などが痛くなっていましたが、最近は全く膝が痛くなったりすることはありません。
ですのでランニング初心者の方には本当にランニングスパッツ(タイツ)はおすすめなんです。
初心者に特に重要なランニングスパッツ(タイツ)の効果
1.疲労回復と疲労軽減
脚などの関節を保護するランニングスパッツ(タイツ)は、膝、太もも、骨盤周りにがかかる体重の何衝撃を、サポートタイツで支えて、痛みや筋肉の疲労を減らします。
また、適度に圧力をかけると運動時の筋肉の揺れを押さえることができエネルギーロスを減らすことができ、長時間ランニングしても脚の筋肉が疲れにくいという効果が得られます。
2.怪我を防止する
ランニング中のトラブルで最も多いのが膝です。
ランナー膝とも言われ、正式には腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)で膝の外側が痛くなります。
そこでランニングスパッツ(タイツ)を使用ることで、テーピングの原理で筋肉をサポートし、膝の負担を軽減してくれる効果が期待できます。
3.紫外線対策
ランニングスパッツ(タイツ)で得られるのは、UVカットによる日焼け防止効果です。
特に夏場は紫外線を受けて走っていると疲労感が増します。
また冬場の保温については生地の厚さなどによって変わってきますので、夏冬で使い分けるのも一つの方法です。
フルマラソンでもランニングスパッツ(タイツ)が大活躍!
実際にフルマラソンでもランニングスパッツ(タイツ)の着用者の完走率が高い傾向にあるようです。
フルマラソンを歩かずに完走するには、レース後半の疲労や痛みから脚を守ることが重要です。
レース後半での失速の原因は太もも、膝、ふくらはぎのダメージです。
ランニングスパッツ(タイツ)は不足している脚力を補ってくれます。
歩かずにフルマラソンを完走したいランナーにおすすめなのが、このしっかりサポートしてくれるタイプのこちら。
またサブ4やサブ3.5を狙ランナーにはBG9000がおすすめです。
まとめ
ランニングスパッツ(タイツ)の効果は疲労軽減、疲労回復、怪我の防止、紫外線対策。
ランニングスパッツ(タイツ)は特に怪我をし易い初心者におすすめ。
初心者が選ぶならしっかりサポートしてくれるタイプのBG8000がおすすめ。
コメントを残す