こんにちは~!タケボーヤです。
ご訪問ありがとうございます♪
マラソンシーズン(マラソン大会が多く行われる期間)はだいたい10月から4月の間だと思っているんですがみなさんいかがでしょう?
勿論マラソンはオールシーズン行われていますが、メジャーな大会はこの10月から4月に集中していますよね。
ところでこのマラソンシーズンの中でも2月頃から4月までの間に困ることがありますよね。
そうです、花粉の季節です。
スギ花粉は2月上旬から4月中旬にかけてがピークと言われています。
というわけで、今回はマラソン大会やら普段のランニングにおける花粉症対策について書いていこうと思います。
目次
花粉の多い時期を把握する
北海道エリア
出典:http://www.yousan-supplement.jp/
東北エリア
出典:http://www.ssp.co.jp/
関東エリア
出典:http://www.ssp.co.jp/
東海エリア
出典:http://www.ssp.co.jp/
関西エリア
出典:http://www.ssp.co.jp/
九州エリア
出典:http://www.ssp.co.jp/
このように地域によって飛散のピークが違いますのでお住まいのエリアに応じて対策してみてください。
ランニング時の花粉対策
花粉症対策その1
ランニングを行う時間帯を工夫する
花粉の飛散しやすい時間帯があります。
基本的には日中の朝10時~15時までの間は特に注意が必要な時間帯です。
できるだけこの時間を避けるようにしましょう。
皆さんは学校や会社に行っているでしょうから、ランニングの時間は基本的に朝方か帰宅後の夕方以降になると思いますが、休日などは注意が必要です。
また雨が降った後などは花粉の飛散が少なめですので、安心してランニングを行えます。
花粉症対策その2
マスク、サングラスを活用する
出典:http://www.cyclesports.jp/
マスクは花粉症対策の基本中の基本なんですが、最近ではスポーツマスクなどがあります。
その機能性もかなり高いようです。
アマゾンなどの口コミにおいても高評価が多く、試してみる価値は十分あります。
因みに普通のマスクを使用するとサングラス等と併用した時にサングラスが曇ってしまって走りにくくなるので注意が必要です。
ですので基本的にランニングでマスクを使用する時にはスポーツマスクがおすすめです。
またサングラスに関しても花粉症対策の施された商品があります。
出典:http://image.rakuten.co.jp/
特徴はレンズが曇りにくく、花粉や紫外線をカットしてくれます。
明るい時間にランニングを行う時はスポーツマスクとサングラスをセットで使用することでかなり花粉を遮断してくれるのでは無いでしょうか!?
花粉症対策その3
鼻腔クリームを使用する
花の穴の中にクリームを塗って花粉を遮断するってことですね。
ワセリンなんかでも代用できるんですが、花粉症対策専用の鼻腔クリームがおすすめです。
かなり効果があるようです。
口コミ
妊娠希望で服用する薬を極力使用しなくていいようにできないかということで、半信半疑ではじめましたが、私にはかなり効き、毎年使っています。通常は無香タイプを使用していますが、アマゾンさんではミントの香りタイプが安かったので、こちらを購入。ミントの香りというと、いかにもスカッーとするメントールのようなものをイメージましたが、程よい感じで、無香より着け心地が気持ちいいです。ドラッグストア等で購入するよりかなりお安いので有難い!持続力に関しては、午前一回、午後一回くらいの感じで塗らなくてはなりません。主人も今年、鼻の花粉症デビューをしましたが、すぐにこちらの商品を使用したら、1日で花粉症の症状はなくなりました。おそるべしです。価格も安いので試してみる価値はある商品でしょう。
引用:https://www.amazon.co.jp/
毎年、スギ花粉の時期になると花粉症(主にくしゃみ、鼻づまり)に悩まされていましたが、この商品を試した結果、かなり効果実感できました。
(個人差はあると思いますが、自分の場合、さらにマスクを併用したら、くしゃみはほとんど出ませんでした)
飲み薬は異常にのどが渇くし、鼻の周りに塗るタイプは、メイクが難しく抵抗があったのですが、この商品は鼻孔の中に塗るタイプなので、外見には影響ないところが、気に入っています。
朝、出勤前に綿棒で丁寧に塗っておけば、私の場合、ほぼ1日効果が実感できました。
しかし最近、ドラッグストアなどで何故か販売されなくなってしまったようで、必死に探し、ようやくこちらで見つけたのでまとめ買いしました♪引用:https://www.amazon.co.jp/
花粉症対策その4
医療機関を受診する
症状がひどく全く改善されないのであればランニングどころではありませんよね。
病院でしっかりアレルゲンを特定してもらうことで効果的なお薬が処方されるはずです。
症状がひどい場合は必ず医療機関を受診するようにしましょう。
花粉症対策その5
室内トレーニングを行う
花粉がひどい時は屋内でのトレーニングに切り替えるのも手段の一つです。
私は基本的に毎日ランニングを行っているんですが、雨がひどいときなどは家でエアロバイク等を利用しています。
私はこれを使っています。
まとめ
この冬から春にかけて暖かくなってくるこの瞬間の景色や季節の移ろいを感じながらのランニングは最高です。
この良き次期にランニングが出来ないなんてもったいないです。
是非ともしっかりした対策をして気持ちよくランニングが出来るといいですね。
またマラソン大会に参加される方は、大会の地域性や自分の体調を勘案してしっかりとした準備を行ってくださいね。
今回は以上になります。最後まで読んでいただき有り難うございます。
関連記事はこちら→初心者ランナー必見!!マラソン大会当日の朝食からレースまでの悩みに答えます!!
コメントを残す