大迫傑がマラソンに転向!?ボストンマラソンに初挑戦!!

http://pbs.twimg.com/

こんにちは~!タケボーヤです。

ご訪問ありがとうございます♪

日本男子マラソンの救世主となりうることが出来るのか!!?

陸上に興味がある方であれば知っている方が多いと思いますが、そうです、3000m、5000mの日本記録保持者である大迫傑選手(25)がボストンマラソンに初挑戦するらしいのです。

トラック競技では日本でぶっちぎっている選手なんですが、今回は2017年のボストンマラソンに挑戦するとのことで、本当に楽しみです!!

これを期にマラソンへの転向もささやかれていますが、実際の所どうなんでしょうね~!!??

ではまずは大迫傑選手のプロフィールから見ていきましょう!!

大迫傑選手のプロフィール

 

名前:大迫傑(おおさこすぐる)
生年月日:1991年5月23日
年齢:25歳
出身地:東京都町田市
身長:170cm
体重:53kg
出身大学:早稲田大学スポーツ科学部卒業
所属:ナイキ・オレゴン・プロジェクト

自己ベスト

1500m:3分40秒49 (2016年)
3000m:7分40秒09 (2014年) 日本記録
5000m:13分08秒40 (2015年) 日本記録
10000m:27分38秒31 (2013年)
ハーフマラソン:1時間01分13秒 (2017年)

 

この自己ベストを見ても分かるように、基本的にトラック競技の選手ですね!!

今年の(2017年)丸亀ハーフマラソンが初めてのロードレースですもんね!!

では、なぜマラソンに転向するなどと言われているのでしょうか!?


このツイートは今年(2017年)の2月22日!

丸亀ハーフマラソンが2月5日でしたので、その後2週間あたりでのツイートになりますね!

このツイートで初めて大迫傑選手がボストンマラソンに挑戦することが明らかになりました。

丸亀ハーフマラソンの成績も1時間01分13秒で日本歴代でも13番目の記録で、このハーフマラソンで何かを掴んだんでしょうかね!?

では丸亀ハーフマラソンの順位を見ていきましょう!!

丸亀ハーフマラソン2017結果!!

順位記録選手所属5km10km15km20km
11:00:00
(03:05)
カルム
ホーキンス
イギリス0:14:21
(14:21)
0:28:28
(14:07)
0:42:37
(14:09)
0:56:55
(14:18)
21:00:58
(03:09)
アツセド
ツェガエ
エチオピア0:14:21
(14:21)
0:28:28
(14:07)
0:42:52
(14:24)
0:57:49
(14:57)
31:00:59
(03:10)
ジョエル
ムァゥラ
倉敷高0:14:20
(14:20)
0:28:28
(14:08)
0:42:56
(14:28)
0:57:49
(14:53)
41:01:00
(03:14)
アブラハム
キプヤティチ
ケニア0:14:20
(14:20)
0:28:27
(14:07)
0:42:37
(14:10)
0:57:46
(15:09)
51:01:04
(03:13)
神野 大地コニカミノルタ0:14:20
(14:20)
0:28:28
(14:08)
0:42:53
(14:25)
0:57:51
(14:58)
61:01:13
(03:15)
大迫 傑Nike ORPJT0:14:20
(14:20)
0:28:27
(14:07)
0:42:53
(14:26)
0:57:58
(15:05)
71:01:19
(03:15)
設楽 悠太Honda0:14:21
(14:21)
0:28:28
(14:07)
0:42:56
(14:28)
0:58:04
(15:08)
81:01:27
(03:23)
ケネス
キプケモイ
ケニア0:14:21
(14:21)
0:28:27
(14:06)
0:43:03
(14:36)
0:58:04
(15:01)
91:01:56
(03:17)
田村 和希青山学院大0:14:21
(14:21)
0:28:29
(14:08)
0:43:06
(14:37)
0:58:39
(15:33)
101:02:07
(03:27)
ジョナサン
ディク
千葉・日立物流0:14:20
(14:20)
0:28:27
(14:07)
0:42:53
(14:26)
0:58:40
(15:47)

この大会では、惜しくも神野大地選手に負けてしまいましたが、十分な結果だと思います!!


めちゃくちゃイケメンですよね~!!

続いてはボストンマラソンについて紹介していきます!!

ボストンマラソンとは!?

ボストンマラソンが行われるのは勿論ボストンなんですが、ボストンってどこにあるんでしょう!?

ここです!

開催日:2017年4月17日【月】
開催地:アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン
制限時間:6時間15分
コースの特徴:ボストン郊外のホプキントンをスタート、市街へ向けて走る片道コース。
35キロ付近に有名な心臓破りの坂があるが、全体としては下りが中心。
後半の細かな上りを走りきれば、ゴールまでは一気に下る。

こんな感じの大会です!!

では大迫傑選手の気になる所属ナイキ・オロゴン・プロジェクトとは何なんでしょうか!?

ナイキ・オロゴン・プロジェクトって何!?

オレゴンプロジェクトはアルベルト・サラザール氏が率いていて、参加選手はオレゴン州ポートランドに住み込んで、ナイキ本社近くの訓練施設で練習しているそうです。

引用:http://www.sc-runner.com/

つまりこのプロジェクトはアルベルト・サラザール氏が中心となって超一流アスリートの強化を目的としているものになります。

このプロジェクトにはモハメド・ファラー選手やゲーレン・ラップ選手、マシュー・セントロウィッツ選手、キャメロン・レビンス選手などの選手が所属しています。

このようなエリート集団に大迫傑選手も所属しているのです!!

でもこのアルベルト・サラザール氏ってのが気になりますよね!

 

アルベルト・サラザール氏とは!?

サラザール氏はNYCマラソン3連覇、ボストン・マラソン優勝など、アスリートとしてもコーチとしても優れた稀有な存在。アスリートとしては、瀬古利彦さんのライバル関係にあったそうです。週間走行距離はコンスタントに240kmほどと当時のアメリカ人選手にしては際立った練習量。1981年のNYCマラソンでは2:08:13の世界記録を打ちたてた…と思いきやコースの距離が148m足りないという運営側のミスにより、幻の世界記録となりました。
引用:http://www.sc-runner.com/

大迫傑選手もこのプロジェクトで先を見据えて練習しているんでしょうね~!!

大迫傑選手のボストンマラソン挑戦に対する反応は!!?

まずは以下の記事を御覧ください。

それはあまりにも突然な「マラソン参戦宣言」だった。大迫傑(ナイキ・オレゴンプロジェクト)は、2月21日に自身のツイッターで「大迫、ボストンマラソン走るってよ。」とつぶやいたのだ。そのツイートだけでスポーツ紙の記事になり、陸上ファンは騒然となった。

オレゴンプロジェクトは、五輪・世界選手権で4大会連続の長距離2冠を達成したモハメド・ファラー(英国)、男子1万m(26分44秒36)の米国記録保持者であるゲーレン・ラップ(米国)らが所属する世界トップの長距離チームだ。大迫はそこで、日本人選手としては未知なるスピードを手に入れつつある。しかし、それでマラソンも走れるかというと、そこには疑問符がつく。

ロンドン五輪の男子1万mでは、ファラーとラップがワン・ツーを飾るなど、トラック種目を席巻してきたオレゴンプロジェクトだが、マラソンではトラックほどの結果を残せていないからだ。

先日、別の取材で大迫の恩師であり、オレゴンプロジェクトを視察したこともある住友電工・渡辺康幸監督(前早大駅伝監督)に会う機会があった。大迫のマラソン挑戦について尋ねると、「あのチームは先のことを考えてプログラムを組んでいるので、今後を見据えての挑戦だと思いますよ。タイムですか? 2時間12分でまとめられたらいいんじゃないでしょうか。どの集団でいくのかわかりませんが、サードペースメーカーについていければちょうどいいのかもしれません。ボストンがどんな結果でも、大迫君はオレゴンで強くなってくれると信じていますし、強くなってくれなきゃ日本陸上界のためにならないですよ」と話してくれた。

これは日本陸連の長距離強化担当者に聞いた話だが、大迫のAR(公認代理人)によると、今後については、「ボストンマラソンが終わらないとわからない」という。ロンドン世界選手権をトラックで狙うかもしれないし、ボストンで手ごたえをつかむことができたら、マラソンに本格参戦していく可能性もあるようだ。

参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170415-00010004-sportiva-spo&p=2

ではネット上のコメントを見ていきましょう!!

ネット上のコメント!

名無しさん
2017/04/15 18:09
近年、全く結果を残せていない日本長距離界なんだから、これまでの常識にとらわれることなく、やりたいようにやって欲しい!
名無しさん
2017/04/15 18:15
大迫だって今はチャレンジャーの一人だろ。
リスクなしの道なんてないよ。
名無しさん
2017/04/15 18:03
日本長距離界の星、がんばれー!
名無しさん
2017/04/15 22:01
世界と戦うのに失うものはないとの気概で、
頑張ってるんだろうな!
名無しさん
2017/04/15 18:58
ハンパねぇー走りを期待してるぜ!
名無しさん
2017/04/15 23:29
こういう常識を打ち破る勇気も必要だと思う!そうでないと日本長距離界に明るい未来はない!
名無しさん
2017/04/15 23:09
トラックで外走らされたり、ポケットされたり、ラスト一周まで世界の駆け引きの中で
戦ってた姿は素晴らしかった。
周りはアフリカ勢とラップだけ。
その中で日本人がいる凄さ。
名無しさん
2017/04/15 18:06
オレゴンプロジェクトがマラソンで本格的に勝負するのはこれからでしょ。ラップは金は取れなかったが、リオでトラックと両方で結果残したのは陸上長距離界に一石を投じる結果だと個人的には思うよ。
名無しさん
2017/04/16 00:40
今までどおり日本陸上界の常識でやってたら、メダルは100%とれないからいいんとちゃうかな。
名無しさん
2017/04/15 20:11
ぜひ、手応えをつかんでほしい。
名無しさん
2017/04/16 06:44
たしかボストンって陸連公認コースじゃないから参考記録にしかならないんだよな。
名無しさん
2017/04/15 21:34
まじで応援してる
名無しさん
2017/04/15 19:00
良い環境で練習しているのは良いが、その環境下では最弱の方だから、実戦で自信をつけて転機として欲しいですね。
名無しさん
2017/04/15 18:35
記事を書いた人も、渡辺氏も客観的な見方をしていますね。
近視的な結果にとらわれずに、3年先を見通してもらいたい
です。
名無しさん
2017/04/15 19:14
初マラソンだから好記録には期待してない。
記録よりは内容だろうな。内容が良ければ2時間7分台は行くやろうしな。
名無しさん
2017/04/15 21:02
残念ながら簡単に対応できるほどマラソンは簡単じゃ無い。しかし、大迫には期待せずにはいられない。
東京に照準を合わせているのかは分からないが、低迷している日本マラソン界に川内とは違うアプローチで一石を投じてほしい。頑張れ!
名無しさん
2017/04/15 19:08
スピードはあるが、スタミナが未知数という感じがするかな。特に30km以降、どう走るかだけど、福士が初マラソンの時にやらかしたみたいに大失速しなければいいが。
名無しさん
2017/04/15 19:50
明後日はラップも走るみたいやね。
名無しさん
2017/04/16 02:53
悪いけど、大迫は、長距離ランナーではない。
中距離ランナーです。
ボストンに出て、これを証明するつもりです。
みんなの勘違いをここで知らしめるために。
名無しさん
2017/04/15 18:05
海外でマラソンデビューした方が、気が楽かと思う
日本人選手でもマラソンデビューが海外って人が他にもいるし、特別どうこう思わないよ
名前が知れてると、日本でデビューすると過剰に期待される
名無しさん
2017/04/15 18:04
初マラソンはタイムではなく
自分の体の反応を見ることが大切です。
今後の練習に生きてくればよいのではないでしょうか?
名無しさん
2017/04/15 19:38
野球で言うところの野茂みたいな存在感を感じるんだよね
どうなるかわからないけど物凄くワクワクするのは確かだし結果ダメになって帰ってきたって拍手を送りたい
名無しさん
2017/04/15 19:32
初マラソンとはいえ、大迫には是非7、8分台を期待したい…
佐藤悠基のようにならないように…
名無しさん
2017/04/15 18:49
大迫さんの走り楽しみです。
名無しさん
2017/04/15 22:01
大迫本人は世陸は5000.10000と話してるからな。まだトラックからの移行期間すらいってないはず。
期待したいが、いきなり明日日本記録とかは無理だろ
名無しさん
2017/04/15 22:32
バネ走りだからダメージが心配。
ハーフでもガス欠気味だったし。
でも、応援しています!!
名無しさん
2017/04/15 22:23
ラップのペーサーなのでは??

このようなコメントが寄せられています!

結果としてボストンマラソンでは3位という結果が出たわけですが、マラソン転向についてはどうなんでしょうか!??

大迫傑選手は東京オリンピックはマラソンでチャレンジと断言!?

 ボストン・マラソンで初マラソンながら3位に入った大迫傑(25=ナイキ・オレゴンプロジェクト)が20日、羽田空港に帰国し、会見を開いた。

日本陸連のマラソン強化戦略プロジェクトリーダーを務める瀬古利彦氏(60)が1987年大会で優勝して以来、実に30年ぶりの表彰台。レースを振り返った大迫は「5番、6番に入れればいいと思っていた。3位という結果はうれしい」と予想外の“快走”を認め、喜びをかみ締めた。

2時間10分28秒というタイムには「タイムじゃなく、しっかりいいレースをしようと思った。記録にはこだわりはないです」と淡々と語った。今後については「まだ時間があるので、トラックに戻って日本選手権の出来次第では世界選手権も狙っていきたい」と表明した。8月の世界選手権(ロンドン)の選考会を兼ねた6月の日本選手権で、1万メートルを中心に出場を検討している。

マラソンとトラックは引き続き、両立していく方針だが、東京五輪については「自分の中ではマラソンっていう思いがある」と断言。また、日本陸連が東京五輪代表の選考レースとして、2019年9月以降に男女2枠を一発選考する「グランドチャンピオンレース」の開催を決めたことには「そのほうが違和感がない。もやもやせず、すごい単純に決まるので」と評価し、次は国内でのマラソン挑戦にも意欲を燃やした。

参考元:ヤフーニュース
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000059-tospoweb-spo

この大迫傑選手のマラソンでのオリンピック挑戦をネットではどの様に捉えているのでしょうか!??

ネットではどのような評価!!?

名無しさん
2017/04/20 20:36
新しい風を巻き起こせ!
名無しさん
2017/04/20 20:47
熱い闘志を持ってるから東京五輪掴める気がする
名無しさん
2017/04/20 20:37
次は国内で日本最高記録目指してがんばれ!あなたならできると思います!
名無しさん
2017/04/20 20:52
1位じゃなきゃダメなんだよ!
名無しさん
2017/04/20 20:44
大迫なら出来次第では川内に勝てるかもしれない。今は日本最強の川内もうかうかしてられない。
名無しさん
2017/04/20 20:55
実力が別格。
5000m13分8秒は本当に凄いタイムだし、10000mも日本記録の村山紘よりも随分早いから実際は27分10秒くらいでいけると思う。
マラソンも高速レースでペースメーカーもいるという状況だったら、日本記録が狙えると思う。
現日本記録の高岡さんも大迫君同様に凄いランナーだったけど、その高岡さんよりトラックで良いタイムもってるし、何より高岡さんがマラソン転向したのは31歳だったから、それより随分若いし、相当に期待できる。
故障だけはしないで欲しい!!
名無しさん
2017/04/20 20:58
とりあえず日本記録は早々に更新して欲しい

大迫傑選手は、本当にマラソンに転向したと言っても過言ではありません!!

現状日本男子のマラソンではライバルは少ないでしょう!!

なので、トラック競技以上に、マラソンに力を入れてくるんでは無いでしょうか!??

今後の大迫傑選手から目が離せませんね!!

マラソン大迫傑選手のシューズや戦績・プロフ・嫁など情報まとめ!

今回は以上になります。最後まで読んでいただき有り難うございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください