こんにちは~!タケボーヤです。
ご訪問ありがとうございます♪
マラソンを完走したことがある人はなんとなく分かると思うんですが、レース終盤の30キロ地点を過ぎたあたりから急激にきつくなりますよね。
私もフルマラソンに挑戦する前までは、そんなの嘘だろ~って思っていました。
でも本当に30キロ地点を過ぎたあたりから走れなくなるんですよ。
これからマラソンに挑戦しようと思っている方にも強く言いたいです。
30キロからの壁は間違いなくあると思うんです!
そこで今回はマラソン大会当日に必ず携帯して欲しいおすすめのサプリメントを紹介していこうと思います。
目次
なぜマラソン後半で失速してしまうのか?
基本的に原因は2つあります。
1つ目がエネルギー不足。
2つ目が筋肉疲労。
これらが主な原因です。
1つ目の原因のエネルギー不足ですが、一般的な成人がフルマラソンを完走するのに必要なエネルギーは約2000~3000kcal程度になります。
私も以前ランニングアプリを起動させてマラソンを完走した際には消費カロリーが2712kcalと表示されました。
当然これだけの運動量ですからエネルギー補給が必要になってきます。
2つ目の筋肉疲労ですが、マラソン中に走ることで筋肉の分解と再合成が同時に継続的に行われています。
長時間走っていると足が疲れて動きにくくなるのがこれです。
これを防ぐためにはBCAAの摂取が効果的なんです。
BCAAをとることで、脚が止まるのを防いだり、疲労を軽減したり、筋肉痛を軽くしてくれる効果があります。
ではエネルギー補給とBCAAについて具体的におすすめを紹介していきます。
エネルギー補給おすすめ
アミノバイタル パーフェクトエネルギー
出典:https://www.amazon.co.jp/
エナジージェルの定番商品です。
非常に評判も良く、多くのランナーに愛用されています。
1本160gで180kcalが摂取可能です。
サイズ:(幅×奥行×高さ) : 86mm×180mm×154mm
ただし他のエナジージェルと比べるとやや重量があります。
携帯して走るにはもう少し軽めの商品が良いかもしれません。
ですので使用するのであれば、スタート前の摂取がおすすめです。
グリコ パワープロダクション ワンセコンドCCD ジェルドリンク
出典:https://www.amazon.co.jp/
1本86gで165kcalが摂取可能です。
重量がアミノバイタルの約半分なので、携帯して走るにはおすすめです。
ザバス ピットイン エネルギージェル
出典:https://www.amazon.co.jp/
1本69gで170kcalが摂取出来ます。
サイズ:(幅×奥行×高さ) :62mm×207mm×146mm
軽量で高カロリーが摂取できます。
ただしかなり濃い味です。
水分補給の感覚では飲めませんがエネルギー補給には最適です。
続いてBCAAのおすすめです。
筋肉の分解を防げ!おすすめBCAA
大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量 : 4.5g×10袋
バリン:500mg
ロイシン:1000mg
イソロイシン:500mg
商品説明には水なしでも飲める顆粒タイプとなっています。
他の顆粒状のタイプの商品よりも確実に飲みやすいのは間違いありません。
商品レビューでも味が良いとの評判。
アミノバイタル プロ
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量 : 135g(4.5g×30本)
バリン:360mg
ロイシン:540mg
イソロイシン:430mg
BCAA定番の人気商品です。
商品レビューでも抜群の評価。
私も以前のフルマラソンでは使用しました。
大塚製薬 アミノバリュー サプリメントスタイル と比べるとやや飲みにくく、必ず水が必要です。
給水スポット等で摂取しましょう。
メダリスト アミノダイレクト 7g*5H
出典:https://www.amazon.co.jp/
内容量:7g*5F
バリン:504mg
ロイシン:1080mg
イソロイシン:504mg
やや内容量が多くて飲むのが大変かもしれませんが、BCAAの定番の人気商品です。
関連記事はこちら→BCAAの副作用って何?取りすぎると腎臓や肝臓に負担がかかるって本当!?
bcaaとは?筋肉の分解を防ぎ疲労回復に効果抜群!ダイエットにも効果あり!?
ジョギングやランニングでのBCAA摂取!ダイエットにも効果あり!
まとめ
マラソン後半で失速しないためには、しっかりとエネルギー補給することとBCAAの摂取が効果的。
エナジージェルとBCAAの摂取で完走を目指しましょう!
今回紹介したアイテムを上手に使う為には事前に給水スポットの位置などを把握しておくことも重要です。
また給水スポットにも色んなドリンクや軽食が準備されていますので、合わせて利用していくと良いですね。
今回は以上になります。最後まで読んでいただき有り難うございました。
関連記事はこちら→初心者ランナー必見!!マラソン大会当日の朝食からレースまでの悩みに答えます!!
コメントを残す