こんにちは~!タケボーヤです。
ご訪問ありがとうございます♪
今回は今日本で最も頑張っているであろう、公務員ランナーこと川内優輝選手についてその練習方法や、食事、体調管理について調べてみました。
川内優輝のマラソン練習方法!
川内優輝のマラソン練習方法は以下を御覧ください。
当時も今も、週2回だけ集中して走力を強化する「ポイント練習」が軸。その他の日は、基本的に疲れを抜きながらジョッグをするというシンプルな内容です。
具体的には、週半ばの水曜に「スピード練習」(インターバル走やペース走)、週末の土曜に「距離走」(20〜30㎞)をします。
日曜に自己記録を狙うような本命レースがある場合は土曜を調整にあてたり、本命レースではなくても練習代わりにレースに出場したりと、そのへんは若干変則的です。
練習環境に恵まれた実業団選手ならば月間1000㎞以上走ることも珍しくありません。
しかし、公務員としてフルタイムで働き、練習時間に制約のある川内の走行距離は月間600㎞程度。
それでも実業団選手に勝つのですから、注目されたわけです。
引用元:http://toyokeizai.net/
「うわ~凄いですね!公務員やりながら練習も週2回やっているとは驚きました!!」
でも、基本的には一般的なフルマラソンの選手に比べると練習量は少ないみたいです。
では次に川内優輝選手の食事方法について見ていきましょう。
川内優輝の食事方法
川内優輝選手の食事方法は以下を御覧ください。
2012年の東京マラソンの後も、「食事制限は体に合わなかった」と表現されていますよね。
我々市民ランナーも、サブ3を目指すことで“減量”のために禁酒をしたりします。
ただ、食事量を減らしてまで減量をし、サブ3という称号を得ることに私は“楽しみ”が見いだせないですし、むしろ無理をして減量をすることが“パフォーマンスの低下”となるランナーもいるんではないでしょうか。
“しっかり食べて、しっかり走る”というのは、健康面でもパフォーマンス面でも最適だと思うんです。
引用元:https://www.info-jog.com/
「川内選手は、昔は体調管理のためにやはり食事管理していたのですね(゚д゚)! でも、昔はしてなかったにしても、体脂肪率10%なので、規則正しい食生活を送っていたように思えますね(゚∀゚)」
最後に川内優輝選手の体調管理はどうしているのかを調べてみました!
川内優輝の体調管理はどうしているの?
川内優輝の体調管理については以下を御覧ください。
練習から自分を限界まで追い込める、強く熱い気持ちの持ち主です。
普段の生活もすべて陸上を優先し、夜9時頃には寝て体調管理に努めているようです。
浮ついた話は聞いたことがありません。
引用元:http://www.excite.co.jp/
「体調管理に関しては、真面目すぎですね(笑)普通夜の9時に寝るとか、考えられませんよ(*_*)マラソンランナーソウルを感じます」
色々調べて行くうちに川内優輝選手の魅力がドンドン分かってきました。
これからもオリンピックに向けて頑張って欲しいですね。
応援しています♪
関連記事はこちら→川内優輝には弟が2人いるって知ってた!?箱根駅伝にも出場!?
まとめ
川内優輝のマラソン練習方法は、「ポイント練習」「スピード練習」「距離走」等があります。
以前は全く食事制限をしていなかった!現在は食事制限を行っている。
現在は体脂肪率は8%程度のようです。
以前は10%を超えていたとのことです。
夜9時頃には寝て体調管理に努めているみたいです。
上記の様な事がわかりました。
今後も川内優輝選手について気になった事があれば書いていこうと思います。

コメントを残す