関東学生連合【箱根駅伝2019】チームメンバーは誰?!監督の情報もチェック!

出典:https://mag.sendenkaigi.com/

第95回箱根駅伝2019の予選会が終了して、箱根駅伝の出場校が決定しました。

箱根駅伝の優勝校や、順位も気になるところですが、忘れてはならないのが関東学生連合チームです。

箱根駅伝のファンの方の中にも関東学生連合チームに注目している方もいらっしゃると思います。

私もその一人です。

 

箱根駅伝2019関東連合チームメンバーは誰になるのでしょうか?

注目は、なんと言っても東大の近藤秀一選手ですね。

というわけで今回は、関東学生連合の箱根駅伝2019のチームメンバー16名が誰になるのか、監督の情報等をチェックしていきましょう。

関東学生連合チーム【箱根駅伝】の最高順位は?優勝したことは?歴代成績をチェック!

関東連合チームとは?選考基準をチェック!

関東連合チームとは?

関東学生連合チームとは、箱根駅伝の出場チーム(オープン参加)

以前は「関東学連選抜チーム」と呼ばれていましたが、2014年から「関東学生連合チーム」と呼ばれています。

基本的に箱根駅伝には前年大会でシード権を獲得した大学10校と予選会を通過した大学10校の計20校のほかに関東学生連合チームが出場します。(今年は記念大会のため、出場校が関東連合チームをあわせて22チームが出場)

個人記録そのものは有効な記録になりますが、順位は付かず、チーム・個人ともに参考記録です。

タスキの色は、白地に赤字で「KGRR」!

出典:https://mag.sendenkaigi.com/

クリックで拡大します!

箱根駅伝でのナンバーカードに記載されるチーム番号は、関東学生連合がオープン参加のため最後の番号で「21番」となります。(今年は1チーム多いためゼッケン番号は「22」

 

関東連合選考基準は?

選考基準ですが、箱根駅伝予選会で出場権を得られなかった大学の中から選出されます。

箱根駅伝予選会で本戦予選を通過出来なかった出場校の記録上位者を中心に選考されるのですが、「第97回関東学生陸上競技対校選手権大会」の 5000m、10000m、ハーフマラソンの成績も多少考慮するようです。

また、「大学、連合を問わず本戦出場経験がゼロであること」という条件があり、予選会2回以上出場している選手でも関東連合チームへの選出が可能です。

ちなみに、留学生は対象外だそうです。

では、箱根駅伝2019関東連合チームの可能性が高い選手の一覧を見ていきましょう。

箱根駅伝2019【関東連合チームメンバー】をチェック!

予選会で敗退した大学の中から個人成績上位者を中心に選考される関東学生連合チーム候補選手一覧

・31位:米井翔也(4)亜細亜大学 1時間3分23秒
・42位:国川恭朗(3)麗沢大学 1時間3分39秒
・47位:近藤秀一(4)東京大学 1時間03分44秒
・54位:鈴木大海(2)創価大学 1時間03分52秒
・55位:小林彬朗(2)専修大学 1時間03分52秒
・61位:西沢晃佑(4)駿河台大学 1時間03分58秒
・67位:相馬祟史(2)筑波大学 1時間04分06秒
・72位:田中健祐(4)東京農業大学 1時間04分09秒
・92位鈴木悠太(4)平成国際大学 1時間04分30秒
・119位:石井闘志(1)流通経済大学 1時間04分49秒
・130位:鈴木陸(4)明治学院大学 1時間05分01秒
・136位:外山正一郎(4)上智大学 1時間05分05秒
・142位:関口大樹(3)関東学院大学 1時間05分11秒
・154位:鈴木優斗(3)東京経済大学 1時間05分20秒
・158位:永瀬孝(2)桜美林大学 1時間05分23秒
・168位:古林潤也(4)防衛大学校 1時間05分29秒

チームメンバーの正式発表を待っての更新ですが、上記の選手が関東連合チームメンバーの有力候補です。

10月17日追記

正式なメンバーが発表されました。

・米井翔也(亜細亜大学4):31位
・国川恭朗(麗澤大学3):42位
・近藤秀一(東大4):47位
・鈴木大海(創価大学2):54位
・小林彬寛 (専修大学2):55位
・西沢晃佑 (駿河台大学4):61位
・相馬崇史(筑波大学2):67位
・田中健祐(東京農業大学4):72位
・鈴木悠太(平成国際大学4):92位
・石井闘志(流通経済大学1):119位
・鈴木陸 (明治学院大学4):130位
・外山正一郎 (上智大学4):136位
・関口大樹(関東学院大学3):142位
・鈴木優斗(東京経済大学3):154位
・永瀬孝 (桜美林大学2):158位
・古林潤也(防衛大学校4):168位
・監督:山川達也(麗沢大学)
・コーチ:佐藤信之(亜細亜大学)
・コーチ:長谷川淳(専修大学)
・マネージャー:山田幸輝(神奈川大学)

ちなみに、順位は箱根駅伝予選会の順位です。

箱根駅伝予選会2019のトップは桜美林大学の留学生のレダマ・キサイサ選手で1時間00分44秒でゴールしています。

選考基準のところでも触れましたが、留学生は対象外ですので、関東連合チームメンバーにはなれません。

個人的には、留学生選手を1名程度選出した方が箱根駅伝関東連合チームが盛り上がるのではないかと思いますが。

 

箱根駅伝2019【関東連合チーム監督】は誰?

では、関東連合チームの監督は誰が務めるのでしょうか。

基本的に関東連合チームの監督は以下のように決まっています。

「箱根駅伝予選会で落選した大学のうち最上位の大学の監督が務める。」

まずは、箱根駅伝2019予選会の結果を確認しておきましょう。

順位大学名本戦出場記録
1駒澤大53年連続53回目10:29:58
2順天堂大8年連続60回目10:36:58
3神奈川大学9年連続50回目10:39:16
4国学院大3年連続12回目10:40:38
5明治大2年ぶり60回目10:41:06
6東京国際大学2年連続3回目10:41:15
7大東文化大7年連続50回目10:42:16
8中央大2年連続92回目10:42:55
9国士舘大3年連続47回目10:45:39
10神奈川大学33年連続33回目10:46:27
11上武大11年連続11回目10:46:51
12麗澤大10:48:41
13亜細亜大学10:48:54
14専修大学10:49:23
15創価大10:50:39

予選開通がならなかったチーム最上位の大学は麗沢大学です。

つまり、今回の箱根駅伝2019の関東連合チームの監督は、麗沢大学の山川達也が務めることになります。

昨年の監督は、日本大学の武者由幸監督が努めました。

過去には、青山学院大学の原晋監督も関東連合チームを率いたことがあります。

箱根駅伝2019優勝予想・結果速報・出場校一覧!【青学VS東洋VS東海】
箱根駅伝予選会2019順位予想と結果速報!コース変更と出場校をチェック!

箱根駅伝2019【関東連合】まとめ

今回の箱根駅伝【関東連合チームメンバー】が決定!

・米井翔也(亜細亜大学4):31位
・国川恭朗(麗澤大学3):42位
・近藤秀一(東大4):47位
・鈴木大海(創価大学2):54位
・小林彬寛 (専修大学2):55位
・西沢晃佑 (駿河台大学4):61位
・相馬崇史(筑波大学2):67位
・田中健祐(東京農業大学4):72位
・鈴木悠太(平成国際大学4):92位
・石井闘志(流通経済大学1):119位
・鈴木陸 (明治学院大学4):130位
・外山正一郎 (上智大学4):136位
・関口大樹(関東学院大学3):142位
・鈴木優斗(東京経済大学3):154位
・永瀬孝 (桜美林大学2):158位
・古林潤也(防衛大学校4):168位
・監督:山川達也(麗沢大学)
・コーチ:佐藤信之(亜細亜大学)
・コーチ:長谷川淳(専修大学)
・マネージャー:山田幸輝(神奈川大学)

今回は以上になります、もし良かったら他の記事も読んでいってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください