箱根駅伝予選会2019順位予想と結果速報!コース変更と出場校をチェック!

出典:http://www.ntv.co.jp/

今年もは箱根駅の予選会の季節がやってきました。

この記事では、第95回箱根駅伝2019の予選会における順位予想を中心に書いていきます。

さて、今回の箱根駅伝の予選会ですが、コースが少し延長されて、従来の20kmから、ハーフマラソンに相当する距離で争われます。

箱根駅伝には、シード校10校に加えて関東インカレ成績枠で1チーム、、関東連合チーム、それに加えてこの予選会を勝ち抜いた11チームが参加します。

今回は95回の記念大会で通常より1校多い、23校によって争われます。

今年は、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地でどんなドラマが繰り広げられるのでしょうか?

では、箱根駅伝2019年の予選会順位予想とコース変更、出場校、そして結果速報についてお届けします。

 

箱根駅伝2019予選会日程をチェック!

・開催日:2018年10月13日(土)
・スタート:9時30分
・会場:陸上自衛隊立川駐屯地

・住所:〒190-8501 立川市緑町5
・電話番号:042-524-9321
アクセスについてはこちらを御覧ください

JR立川駅から徒歩20分と結構かかります。

続いては、今回の予選会から変更になったコースについて見ていきましょう。

 

箱根駅伝予選会2019コース変更!距離延長で何が変わる?

昨年の箱根駅伝2018年の予選会までのコースは総距離が20kmでした。

ですが、今年からの予選会は、距離が1.097km伸びてハーフマラソンの距離(21.097km)で争われる事になりました。

この、1.097kmがどのようなドラマを生むのか楽しみでなりません。

では、昨年の予選会のコースと、今年のコースを画像で確認していきましょう。

◆箱根駅伝2019年のコースマップ◆

出典:http://www.kgrr.org/

上の画像の部分のちょこんと出ている部分が、昨年と違うコースで、折返しが設けられています。

この部分が、全開の予選会のコースと違うところなんですが、立川陸上自衛隊駐屯地の場内を2週するところが3週になり一部コースマップ左上の部分でもコースが変更になっています。

◆昨年までの箱根駅伝のコースマップ◆

出典:https://ja.wikipedia.org/

上の画像が昨年までのコースマップですが、画像左上の部分に注目してください。

2019年の予選会からは、この左上の部分がありません。

上下の画像で確認すると、変更点が解ると思います。

では、出場校の確認をしていきましょう。

 

箱根駅伝2019年予選会の出場校一覧

こちらは、正式に発表され次第、更新します。

 

箱根駅伝2019予選会順位予想と戦力比較!

箱根駅伝2019予選会に出場する、有力校の戦力の比較をしていきたいと思います。

今回の、予選会を通うか出来るチームは、11校です。

各校の、5000m、10000m、ハーフ平均タイムの平均タイムを参考にランキング形式でご紹介します。

明治大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位阿部弘輝3年13:42.528:27.6
2位坂口裕之4年13:45.728:35.5
3位鈴木聖人1年13:56.330:49.3
4位田中龍太4年13:58.129:08.7
5位前田舜平2年14:01.329:03.3
6位小袖英人2年14:02.029:22.9
7位三輪軌道3年14:04.129:11.9
8位中島大就3年14:04.128:37.3
9位河村一輝3年14:04.2
10位前田恋弥4年14:06.6
・5000m:0:13:58(上位10人平均)
・10000m:29:04.48(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:04.3(上位10人平均)

 

駒沢大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位下史典4年13:54.228:56.2
2位物江雄利4年13:54.430:10.0
3位山下一貴3年13:55.329:10.9
4位小島海斗2年13:55.729:39.9
5位片西景4年13:57.028:38.7
6位加藤淳2年13:59.029:17.9
7位中村大聖3年14:03.529:45.3
8位吉村晃世2年14:04.8
9位伊東颯汰2年14:05.929:06.7
10位伊勢翔吾4年14:09.129:21.0
・5000m:13:59.89(上位10人平均)
・10000m:29:06.83(上位10人平均)
・ハーフ:01:03:19.2(上位10人平均)

 

神奈川大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位山藤篤司4年13:46.028:25.3
2位荻野太成3年13:48.329:17.5
3位越川堅太3年13:57.828:53.1
4位杉優一郎4年13:58.829:47.2
5位宗直輝3年14:03.729:16.8
6位多和田涼介4年14:04.829:04.6
7位成瀬隆一郎2年14:10.2
8位川口慧1年14:11.5
9位北崎拓矢2年14:13.429:40.7
10位安田共貴3年14:15.329:26.2
・5000m:14:02.99(上位10人平均)
・10000m:29:16.96(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:35.9(上位10人平均)

 

順天堂大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位塩尻和也4年13:33.127:47.9
2位難波皓平3年13:59.329:22.5
3位橋本龍一3年14:00.328:59.3
4位清水颯大2年14:03.829:02.5
5位野口雄大2年14:06.029:48.0
6位野田一輝3年14:09.228:52.4
7位藤曲寛人3年14:10.029:24.9
8位小島優作1年14:10.431:10.6
9位多久和能広2年14:10.629:55.7
10位馬場スタン恵4年14:14.729:40.0
・5000m:14:03.75(上位10人平均)
・10000m:29:10.46(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:15.0(上位10人平均)

 

中央大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位舟津彰馬3年13:50.828:35.1
2位中山顕4年13:53.128:22.6
3位堀尾謙介4年13:54.528:34.5
4位三浦拓朗1年13:57.029:22.1
5位井上大輝1年14:08.931:24.6
6位畝拓夢2年14:12.329:35.8
7位冨原拓3年14:13.529:36.9
8位安永直斗3年14:14.829:29.5
9位森智哉1年14:15.8
10位眞田翼2年14:18.3
・5000m:14:03.75(上位10人平均)
・10000m:29:05.25(上位10人平均)
・ハーフ:01:03:56.7(上位10人平均)

 

国士舘大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位R・ヴィンセント1年13:43.028:30.9
2位住吉秀昭4年14:01.828:57.0
3位多喜端夕貴4年14:01.829:26.9
4位P・ギトンガ2年14:04.828:48.5
5位高田直也4年14:06.729:25.4
6位藤江千紘4年14:09.929:35.5
7位内山武4年14:16.530:15.3
8位戸澤奨4年14:17.029:24.1
9位工藤海良4年14:18.529:54.1
10位石川大和4年14:22.430:40.7
・5000m:14:08.24(上位10人平均)
・10000m:29:20.93(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:20.5(上位10人平均)

 

創価大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位M・ムイル3年13:32.427:38.0
2位作田将希4年13:55.428:44.7
3位鈴木大海2年14:09.229:23.6
4位米満怜3年14:09.629:04.9
5位上田結也3年14:18.429:26.4
6位大澤智樹2年14:18.730:38.5
7位松本直樹2年14:19.131:43.5
8位古場京介4年14:19.229:25.9
9位二宗広大4年14:22.529:30.7
10位福田悠一2年14:25.329:50.3
・5000m:14:10.98(上位10人平均)
・10000m:29:15.57(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:25.1(上位10人平均)

 

大東文化大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位新井康平4年13:56.528:50.1
2位川澄克弥3年13:57.729:04.6
3位奈良凌介3年14:05.629:12.0
4位齋藤諒4年14:11.229:09.9
5位谷川貴俊4年14:11.729:20.1
6位片根洋平1年14:16.030:55.9
7位大久保陸人4年14:21.229:43.0
8位三ツ星翔2年14:23.629:55.8
9位奈須智晃4年14:26.329:46.2
10位中神文弘4年14:29.029:31.7
・5000m:14:13.89(上位10人平均)
・10000m:29:26.62(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:13.8(上位10人平均)

 

東京国際大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位M・タイタス3年13:46.328:28.4
2位伊藤達彦3年14:02.428:46.7
3位芳賀宏太郎1年14:12.831:18.2
4位中島哲平2年14:16.429:56.9
5位佐藤雄志3年14:17.829:39.8
6位真船恭輔3年14:18.129:27.6
7位山田大地4年14:19.830:05.9
8位内田光2年14:21.229:59.3
9位内山涼太3年14:23.729:48.2
10位渡邊和也2年14:24.630:37.5
・5000m:14:14.31(上位10人平均)
・10000m:29:31.05(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:48.9(上位10人平均)

 

山梨学院大学2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位D・ニャイロ4年13:45.427:56.5
2位永戸聖4年13:57.628:30.6
3位清水鐘平4年14:08.629:36.0
4位井上広之3年14:16.929:46.4
5位藤田義貴4年14:19.229:48.5
6位久保和馬4年14:22.429:20.9
7位黒木みひろ2年14:23.330:15.0
8位首藤貴樹3年14:24.629:24.5
9位出木場風吹4年14:25.029:42.6
10位中村幸成3年14:25.429:46.3
・5000m:14:14.84(上位10人平均)
・10000m:29:21.87(上位10人平均)
・ハーフ:01:03:47.9(上位10人平均)

 

國學院大學2018

順位名前学年5千ベスト1万ベスト
1位土方英和3年14:07.828:44.3
2位浦野雄平3年13:59.228:51.9
3位江島崚太4年14:12.529:16.3
4位中山貴裕4年14:28.029:47.1
5位長谷勇汰4年14:23.929:46.8
6位青木祐人3年13:54.529:23.0
7位蜂屋瑛拡4年14:32.630:03.3
8位小中駿祐4年14:27.429:38.2
9位稲毛暉斗3年14:26.729:46.7
10位臼井健太2年14:20.229:31.0
・5000m:14:15.01(上位10人平均)
・10000m:29:23.24(上位10人平均)
・ハーフ:01:04:07.7(上位10人平均)

上記の11校が有力チームの平均タイムです。

まずは、駒沢大学、明治大学、順天堂大学、神奈川大学などは、予選会において一つ抜けている感じです。

もっと言えば、上位の8校まではほぼ予選会突破は間違いないと思います。

残る3枠をどの大学が突破するのかがとても注目されるところです。

では、個人的な見解ですが、上記の成績と最近の調子などを考えて、順位を予想していきたいと思います。

・1位:駒沢大学
・2位:明治大学
・3位:順天堂大学
・4位:中央大学
・5位:神奈川大学
・6位:創価大学
・7位:山梨学院大学
・8位:國學院大學
・9位:大東文化大学
・10位:国士舘大学
・11位:東京国際大学

上記のように予想します。

 

個人記録上位・注目選手は誰?!

個人記録の上位選手、注目選手はこちらです。

・レダマ・キサイ(桜美林大)
・ドミニク・ニャイロ(山梨学院大学)
・中山顕(中央大学)
・住吉秀昭(国士舘大)
・舟津彰馬(中央大学)
・堀尾謙介(中央大学)
・近藤秀一(東京大学)
・川澄克弥(大東文化大学)
・太田黒卓(上武大学)

上記の選手は、昨年の予選会で60分を切って走っていますので、今回も高記録が期待できます。

個人的には、東京大学の近藤秀一選手に頑張って欲しいと思っています。

 

箱根駅伝2019予選会の結果速報!

トップのキサイサ選手が1時間0分44秒でゴール。

2位に塩尻和也選手、1時間1分22秒の好タイムで日本人1位!

3位に国学院大の浦野選手!

 

大会当日まで、やってみないとわからないのが箱根駅伝の予選会です。

上記のように、今年の各大学の記録だけを見ると、実力差はかなりあると思いますが、当日は参加する全ての選手の全力を出す姿がみたいですね。

こんかいは、第95回箱根駅伝2019予選会の順位予想をしてみました。

もし良かったら、他の記事も読んでいってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください