今年もあと僅か、あっという間にお正月です!
お正月といえば、そう箱根駅伝です!
正月のお茶の間には無くてはならないコンテンツですよね~!!
ですが、どうせならリアルタイムで観戦したい人もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、前回の往路の記事に引き続き、箱根駅伝2018【復路】の通過時間とおすすめの観戦スポット(応援スポット)をご紹介していこうと思います!
目次
駅伝観戦(応援)時のポイントは?
*基本的に駅伝の観戦時のポイントは角、つまり交差点やカーブを抑えることが重要です。
なぜなら、角であれば斜めからも観戦でき、じっくり選手正面から後ろ姿まで見ることが出来るんです!
ですので、コーナーを抑えて観戦(応援)するのがベストです。

箱根駅伝2018【復路】6区の通過時間とおすすめ応援スポット!!
箱根芦ノ湖駐車場~小田原中継所20.8km
区間記録:58分01秒 秋山清仁(2017)
5区の上りに対して6区は下りの区間です。
ところによっては、100mを16秒前半の猛スピードで下っていく。
路面が凍結している箇所があるので、選手たちは転倒注意な区間です。
6区の予定通過時間
・芦ノ湖駐車場 8:00
・箱根小桶園前 8:28頃
・箱根湯本駅前 8:50頃
・小田原中継所 9:00頃
6区のおすすめ観戦ポイントは?!
◆恵明学園前◆
あっという間に下っていってしまう選手をわりとゆっくり観戦することが出来るスポットです。
箱根駅伝2018【復路】7区の通過時間とおすすめ応援スポット!!
小田原中継所~平塚中継所21.3km
区間記録:1時間02分32秒 設楽悠太(2012)
7区は基本的につなぎの区間と言われています。
エース級を投入せずに、大崩れしない安定感のある選手が起用されることが多いようです。
7区の予定通過時間
・メガネスーパー本社 9:08頃
・国府津駅前 9:27頃
・大磯駅入口 9:58頃
・平塚中継所 10:05頃
7区のおすすめ観戦ポイントは?!
◆小田原市民会館◆
3km地点であるこの場所は、右にカーブして行きます。
箱根駅伝2018【復路】8区の通過時間とおすすめ応援スポット!!
平塚中継所~戸塚中継所21.4km
区間記録:1時間04分05秒 古田哲弘(1997)
レースも終盤に入ります。
日差しが強く、脱水症状になる選手も多い区間です。
8区の予定通過時間
・湘南大橋出口周辺 10:15頃
・浜須賀歩道橋周辺 10:32頃
・藤沢橋交差点 10:54頃
・戸塚中継所 11:14頃
8区のおすすめ観戦ポイントは?!
◆茅ヶ崎第一中学校入口付近◆
このスポットは、アナウンサーの徳光和夫さんが、毎年応援しているスポットとして有名です。
箱根駅伝2018【復路】9区の通過時間とおすすめ応援スポット!!
戸塚中継所~鶴見中継所23.1km
区間記録:1時間08分01秒 篠崎淳(2008)
優勝やシード権争いにおいて重要なこの区間は、復路のエース区間と言っても過言ではありません。
この区間は11時台からのスタートで、気温も上昇してきます。
選手のほとんどが単独走となる区間です。
9区の予定通過時間
・権田坂上信号周辺 11:39頃
・保土谷駅信号周辺 11:49頃
・横浜駅東口周辺 11:59頃
・鶴見中継所 12:24頃
9区のおすすめ観戦スポットは?!
◆新子安駅周辺◆
東海道本線、京急本線の両駅が近く、アクセスも抜群です。
箱根駅伝2018【復路】10区の通過時間とおすすめ応援スポット!!
鶴見中継所~大手町読売新聞東京本社23.0km
区間記録:1時間08分59秒 松瀬元太(2007)
ついに最終区間の10区です。
シード権争いもアンカー勝負になることも多く、ドラマが起きる予感!
10区の予定通過時間
・六郷橋周辺 12:37頃
・品川駅前 13:06頃
・田町周辺 13:18頃
・読売新聞東京本社ビル前 13:30頃
10区のおすすめ観戦スポットは?!
◆芝公園◆
このスポットにはなんと、毎年細かすぎる解説でおなじみの増田明美さんが訪れる応援しているスポットなんです。
もし運が良けれ増田明美さんに会えるかもしれません。
◆読売新聞東京本社◆
やっぱりゴールが見たい!!そんな方は是非読売新聞東京本社で観戦すると良いでしょう!
どうしても見たい方は、最低でもゴールの4時間前にはスタンバイしておいた方がいいでしょう。
以上が、往路における通過時間とおすすめの応援スポットでした!!
もしも、リアルタイムで観戦する方々のお役に立てたらとおもいます。
ここでちょっと実際に応援に行く人達にオススメの持参品リストをご紹介しておきます!
・モバイルバッテリー
・カイロ
・携帯ラジオ
これらは、もちろん寒さ対策、実況中継、スマホにて動画や画像の撮影等に役立ちますね!!
以上、この記事では箱根駅伝2018通過時間とおすすめの観戦スポットについて述べました。
よかったら参考してみてくださいね!

コメントを残す