こんにちは!タケボーヤです。
私は40歳になった年から現在まで、週に4日程度ジョギングをしているんですよ。
現在では趣味になっていまして、2016年筑後川マラソンにエントリーしています。
そんな私ですが、ジョギングを始めたきっかけはダイエットでした。元々インドア派の私でしたので、意識しないとなかなか運動等出来ないタイプでした。
現在の私の身長と体重ですが、身長が161センチ、体重が56キログラム、体脂肪率が20%です。
ジョギングを始める前は、身長が161センチ、体重が56キログラム、体脂肪率が25%でかなりメタボリックな状態でした。
今回は、ジョギングの効果や、消費カロリー、ダイエット効果について書いていこうと思います。
ジョギングの消費カロリー
体重(キログラム)✕距離(キロメートル)=消費カロリー
大まかな感じですが、だいたいこの計算で大丈夫です。
因みに私の場合で計算してみます。
56キログラム✕5キロメートル=280キロカロリーざっくりこんな感じです。
脂肪1グラムは9キロカロリーですので、280キロカロリー消費すれば31グラムの脂肪が燃焼したことになります。意外と少ないですよね。
関連記事はこちら→ジョギングでダイエット!効果がある消費カロリー運動ランキング!
走る速さは関係あるの?
ハッキリ言ってほとんど関係ありません。
消費カロリーに関しては、負荷をかけて走ることよりも、結局は走った距離や時間のほうが大切になって来ます。
効果的なジョギング
基本的に有酸素運動は20以上継続しないと脂肪燃焼が始まらないと言われています。
ですが、最初のうちから20分以上ジョギングをするのは大変です。
まずは自分が継続出来る距離や時間を設定して、運動習慣を継続していくことが大切です。
また、ジョギング前に筋トレを行うことで、有酸素運動に以降しやすいと言われています。
関連記事はこちら→空腹時のランニングはダイエトに効果的!
ジョギングの効果
1・20分以上のジョギングで脂肪が燃焼される
2・運動不足が解消される
3・心肺機能が鍛えられる
4・脂肪が燃焼しやすい体になり、生活習慣病の予防になる
5・血行が良くなり、冷え性が改善される
6・ストレス発散になる
7・良く眠れるようになる
8・疲れにくい体になる
関連記事はこちら→ウオーキングでダイエットなんでなかなか痩せないの?効果的な減量とは?!
私が実感したジョギングの効果
一般的にジョギングが体に良い影響を与えることは、分かっていただけたと思います。
冒頭でもお話したんですが、継続的にジョギングを始めて2年半が経過しています。
だいたい1ヶ月に100キロメートル以上は走っています。
しかしながらジョギングを始めるまえの体重と現在の体重に変化が無かった事をお伝えしておきます。
関連記事はこちら→メタボリックシンドロームを 改善するために出来ること! 食事、運動、禁煙!!
体重には変化は無かったのですが、体脂肪率は低下しています。
25%→20%。
私の場合は40歳という基礎代謝が低下してくる時期にジョギングを始めました。
つまり、もしジョギングを始めていなかったら太りはじめていたかも知れません。
ジョギングの効果で実感しているのは、疲れにくなったことと、風邪をひかなくなったこと、ジョギングをすることによるストレス発散です。
残念ながら私のケースでは体重には変化は無っかたのですが、間違えなく健康的になったと思っています。
ダイエットや減量も大切ですが、日々健康的に過ごせるほうがもっと大切だと思います。
適度な運動を習慣化させて健康的な生活をおくりたいですね。
今回は以上になります。最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメントを残す