行橋~別府100キロウォーク2017の結果速報!!申込みから完歩まで!

 

こんにちは~!タケボーヤです。

ご訪問ありがとうございます♪

自身2度めとなる行橋~別府100キロウォークに参加することが決定しました。

そこで今回は行橋~別府100キロウォークの結果や速報はもちろん、準備や、練習についても書いていこうと思います。

◆重要なお知らせ◆

前日受付の場所が変更になりました!!

行橋駅にて前日受付を行う模様です!

行橋別府100キロウォークの司会者の宮崎暁子さんの公式ブログはこちら

行橋~別府100キロウォーク2017大会概要

開催日時場所【スタート地点】:正八幡宮(福岡県行橋市神田町8-1)

出典:http://www.hanamarche.jp/


◆行橋駅から0.6㎞ 徒歩7分◆

開催日:10月7日(土)正午スタート(雨天決行)

1CP(36.1km):中津中央公園 (中津市豊田町14-39)

出典:http://www.city-nakatsu.jp/

前々回大会までは中津駅が1CPでしたが、今大会からは中津中央公園 に変更になっていますね!

ただ、中津駅のすぐそばにある公園なので、さほど影響はないと思います。

2CP(61.6km):郷の駅宇佐 (宇佐市江熊219-3)
3CP(87.3km):日出町保健福祉センター (速見郡日出町藤原2277-1)
ゴール(100.7km):別府的ヶ浜公園(駅から1.2㎞ 歩15分)

出典:http://seplog.kitaq.net/

制限時間:26時間
10月8日(日)14:00(最後尾は15:15)

定員:4500名

参加費(大会当日の年令)
大人:6200円
未成年:3100円

参加資格
・小学4年生以上で健康に問題がない事。
・持病者・薬服用者は医師の許可を得る事。
・20才未満は保護者の同意を得る事。
・中学3年生以下は保護者が全行程を同行する事。
・「大会規約、各種注意事項」に同意できる方。

大会の概要はだいたいこんな感じです。

特徴としては、参加費が安い!!

他の100キロウォークで高額になると1万円なんて大会もあります。

その他で言えば、小学4年生から参加できる点ですかね。

他の大会では、未成年の参加を認めている事は少ないようです。

行橋~別府100キロウォークの申込みから払込まで

申込みから払込が意外とめんどくさいんですがその前に、前回の第18回大会で申し込みをしたにも関わらず落選となった例を見ていきましょう。

18回大会の申込数は6455名でした。

そのうち落選した人が701名いらっしゃいます。

・テストの間違い:611名
・払込期限忘れ:約50名
・抽選発表見落とし:約20名(当選通知が届くものと勘違いしていた)
・無効な一括申込:20名(親子夫婦申込を一枚の申込で済ませた)

結構テストで落ちる方がいるんですね。

確かに、私もテストは自信満々では無かったですけどね(笑)!

ちなみに行橋~別府100キロウォーク2017の申込時のテストがこちら!

100キロウォーク問題

⑴ 私の申込書の親子夫婦にチェックをしたので、主人の申込はしなかった。主人と一緒に当選しますように。【×】
⑵ 大会概要をざっと目を通し、申込も無事済ませたので、抽選のお知らせが届くのを首を長くして待とう。【×】
⑶ 抽選結果をホームページで確認した。運よく当選だった。さあ、払込を(〇月〇日)までにしなければ。【6月30日】
⑷ 2回目の参加です。夜中のコンビニで駐車もしてなかったが、車止めで座り込んでいるウォーカーに注意をした。【〇】
⑸ 横並び歩きの二人が前を歩いていた。50m先に柵の切れ目が見えたので、そこで車道に出て追い越した。【×】

今回の行橋~別府100キロウォーク2017の申し込みに関しては私の場合はネットで行いました。

・ネットで申込時に必要事項を入力。
・申込みテストに回答する
・抽選発表を確認する
・払込を行う

このような流れになっています。

この時一番手こずるのが、申込みテストと払込方法です。

テストはまあ慎重に答えを考えれば大丈夫だと思うんですが、払込方法が初めての方には非常にわかりにくいと思います。

行橋~別府100キロウォークのホームページでは払込方法についての説明があるんですが、郵便局で「払込取扱票」に記入するとなっています。

「払込取扱票」って何?!ってなりませんか?

出典:http://100km-walk.jp/

これです!

実際の用紙がこちらです!

記入したものがこちらです!

ちなみに住所と電話番号等は行橋~別府100キロウォーク実行委員会のものを記入しています。

私も初参加の時はスマホで100キロウォークのホームページを見ながら記入したものです。

結局、郵便局員の方の説明を受けながら払込作業をしましたけどね。

「払込取扱票」の存在など、今まで知りませんでしたから最初は戸惑いました。

あと、今回の申し込みの際に入力ミスで姓名を逆にしてしまったんですが、事務局にメールをしたところ、すかさず返信メールが返ってきて素早く対応してくれました。

ですので、不明な事があれば事務局に問い合わせてみるのが良いと思います。

事務局へのお問合せ・連絡等は:yb18@100km-walk.jp←これはメールアドレスです!

準備について!!

準備についてはこちらの記事を御覧ください

行橋別府100キロウォーク2017年!!準備品、装備品、おすすめシューズをご紹介!!

行橋~別府100キロウォーク2017の練習は?!

100キロウォークのホームページには合同練習についてのページがあります。

合同練習とのことで、参加は自由なんですが、9月23(土)、24日(日)に開催されるようです。

・5km
・10km
・20km
・40km

のコースが有るようです。

私は参加したことがありませんが、自信のない方や、初挑戦の方などは参加してみると良いと思います。

私は初挑戦の時は、連続で2時間程度のウォーキングの練習しか行っていませんでしたが、なんとか完歩することが出来ました。

まあ、最後の10km地点で脚が攣って(つって)しまって命からがらのゴールでしたけどね。

行橋~別府100キロウォーク2017結果と速報!!


前日の雨の影響で水量が凄かったですえね!!

90歳で完歩って・・・・。

凄いですね!!

出典:http://100km-walk.jp/

出典:http://100km-walk.jp/

因みに、私は、両足がつってしまい、中津でリタイアしました。

その日の体調が非常に大事なんですが、当日は本当に暑かったですね!!

ご覧の通り、完歩率は73.6%と非常に高い数字となりました。

昨年の行橋別府100kmウォークの悪夢から開放された感じですね!

私は、長崎県からの参加なんですが、道中で長崎県出身の看護師さんとお話したりしました。

ゼッケンに、参加地域が表示してあると、やはり親近感が湧いて、喋りかけてみたくなりますよね!!

最後まで読んでいただき有難うございます!

ここで、皆さんに質問です!!

100キロウォークを完歩して、足の状態はどうですか?!!

もしよろしければ、完歩後の足の状態なんかのコメントが頂けると有り難いです!

 

気が向いたらコメントくださいね!!

2016年行橋別府100キロウォーク!結果・速報!雨対策!リタイア多数!
シューズ
ランニングやウォーキングで爪が内出血!【痛い】をヒールロックで解決?!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください